彩の会2018年 vol.1
2018年最初の会を本日、甲府市で行いました。他市から足を運んでくださった方々、ありがとうございます。
今日は、佐藤さんのお子さんたちの具体的な経験談をたくさん聞けた日でした^ ^
色々な工夫や、機関とのやりとりのお話は私も得るものがありました。
(佐藤さんがWISK Ⅳについて説明してます)
子どもは子どもで、今をすごく頑張っていて。
お母さんはお母さんで、子育てに一生懸命。
でも時として、外から傷つくこともある。
言葉一つに、悲しくなることがある。
そんな、お話も出ました。
(陽がポカポカしていたので、お昼ご飯を外で食べながら談話中です)
発達のことだったり、不登校のことだったり、過敏性のことや、個性の違い。
どんな名称があって、どんな状況にいても、子どもに一生懸命な話は尽きません。気づけば時間が過ぎていました。
知らなかった情報も知ることができました。
彩の会は、不定期に会の設置は私が行っていますが、その都度参加された方々全員がその場を主体的に利用していただけると嬉しいです。毎回、参加メンバーも違ったり、何度もお会いしていく方々もいらっしゃると思いますので、この会をぜひ、皆さんでご活用いただきたいと思っています。
次回は
(1/26のSai・南プスはありません。)
1/29(月) 甲府市白井公園体験学習館 にて10:30〜13:30頃
お昼ご飯をお持ちいただいて大丈夫です。(近くにコンビニもあります。)
気になる資料などお持ちいただいて皆さんと共有していただくことや、発達のこれはどういうことだろう?という疑問などもありましたら是非。
時間内は解放していますので、お立ち寄りください。お待ちしております(^^)/
0コメント